ひねくれ者の類似する28の心理と特徴 素直になれないのはなぜ?

ひねくれ者の28の心理と特徴 素直になれないのはなぜ? ストレス

身近に、「この人はひねくれている」と思ってしまうような人はいませんか。では、なぜひねくれ者と呼ばれる人たちは、そのような性格なのでしょうか。ひねくれ者の心理や特徴から、ひねくれていると思われてしまう理由を探っていきたいと思います。

1.自分の中に嫌なことを溜め込んでしまう

.自分の中に嫌なことを溜め込んでしまう

ひねくれ者は自分が辛いことをどんどんと自分の中に溜め込んでいってしまいます。そのため、気づかないうちに精神的に追い込まれてしまうことも多いです。何気ない一言が原因で、溜め込んでしまったものが突然爆発してしまい、周囲から危険な人だと思われてしまうこともあります。

2.警戒心が強く、なかなか心を開けない

警戒心が強く、なかなか心を開けない

ひねくれ者の人は警戒心が強いです。そのため、初対面の時は壁を感じてしまうことも多いです。
また、心の壁もなかなかなくすことができません。そのため、それなりに出会ってから時間が経っていたとしても、その壁が残っていることもあります。時にはそれが、人付き合いを遠ざけてしまいます。

3.何事もまず疑うところから始まってしまう

何事もまず疑うところから始まってしまう

ひねくれ者は、相手の発言をまずは疑うところから入ってしまいます。相手の発言などが、どこかで自分を騙そうとしているのではないかと疑ってしまうのです。そのため、ありもしないことを疑ったり、それにより相手を不快に思わせてしまうこともあります。

4.空気を読まずに発言してしまう

空気を読まずに発言してしまう

ひねくれ者の人は、少し穿った考え方をしていることが多いので、周囲の空気を読まずに発言や行動に移してしまうことがあります。あくまで本人にとっては自分の考えを披露しただけですが、それがその場の空気を壊してしまうということも多いです。

5.人の善意を素直に受け取れない

人の善意を素直に受け取れない

ひねくれ者は、誰かからの善意を素直に受け取ることができません。善意に対して、「自分に恩を売ろうとしている」「自分の立場が上だと主張している」と考えてしまいます。そのため、心からの善意に対しても、穿った考え方から相手にも何か利があるはずと疑ってしまいます。

6.自分が常に上に立ちたい!プライドが高い

.自分が常に上に立ちたい!プライドが高い

ひねくれ者の人は、プライドが高いです。そのため、自分が常に上に立ちたがり、自分の間違いなどを人から指摘されることなどを嫌います。それだけで不機嫌になったり、周囲を不快にさせるような言葉を発してしまいます。あくまでそれは、自分の立場が上だということを主張したいがためなのです。

7.何事にも妥協しない

.何事にも妥協しない

ひねくれ者の人は、仕事などに対して妥協しません。そのため、必要以上に入れ込んでしまうということもあります。また、その妥協の無さを周囲にまで要求してしまうので、時にそれが原因で周囲と衝突してしまうこともあります。

8.「ありがとう」という感謝を言葉にできない

「ありがとう」という感謝を言葉にできない

ひねくれ者の人は、何か人に自分のためになることをしてもらっても、素直に「ありがとう」という感謝の言葉を口にすることができません。感謝をしていないわけではありませんが、相手に感謝の気持ちを伝えるのが恥ずかしいなどの理由で、ごまかしてしまいます。

9.あまのじゃく

あまのじゃく

あまのじゃくはひねくれ者と似たような性格を示しています。ひねくれ者の人の言動は、時にあまのじゃくであるかのように感じられます。相手が行ったことに対して、何か別の意見などで返し、相手の意見を認めないので、そのように感じられてしまいます。

10.自分に自信がない

自分に自信がない

ひねくれ者の人は、実は自分に自信がありません。ですがそんな弱さを周囲には知られたくないと思っています。そのため、強い振舞をしてしまいます。また、自分に自信が無いので、自分が責められたらどうしようといった不安も常に持っています。

11.なかなか人を信用できない

.なかなか人を信用できない

ひねくれ者の人は、前述したように警戒心が強いです。それはある程度付き合いのある人に対しても変わりません。相手を信用したら、すぐに手のひらを返したように変わってしまうのではないか、自分が見ているのは相手の外側だけで、本性は違うのではないか、と不安になってしまい、人を信用できないのです。

12.知人や恋人の前では高圧的に振舞う

知人や恋人の前では高圧的に振舞う

ひねくれ者の人は、知人や恋人など、ある程度自分に近い人に対しては高圧的にエラそうに振舞います。それは、自分に近い人には特に、自分を大きく見せたいからです。自分に自信が無いけれども、それを知られたくないと思っているので、高圧的な態度になってしまいます。

13.自分を見てほしい 関心を持ってほしい

自分を見てほしい 関心を持ってほしい

ひねくれ者の人は、実は常に自分のことを見てほしいと思っています。自分に自信が無いので、周囲の人が自分に関心を持っているのかが不安で、誰からも関心をもたれないことを怖がっています。
そのため、誰かに見てほしいという思いから、無意識のうちに周囲とは違う考え方などを持つようになったのです。

14.人の成功などを認められない。認めたくない

人の成功などを認められない。認めたくない

ひねくれ者の人は、周囲の人の成功などを認めることができません。自分をもっと見てほしいと思っているので、誰かが成功などをして、自分に集まっていた視線を奪ってしまうのが許せないためです。そのため、相手にケチをつけたりすることで、自分にも注目が集まるようにしています。

15.嫉妬深い。自分ならもっとうまくやれた

嫉妬深い。自分ならもっとうまくやれた

ひねくれ者の人は、自分以外の人に対して嫉妬深いです。特に自分が得られる可能性の合った賞賛を受けた相手や、成功した人には、その傾向は強いです。時に、自分ならもっとうまくやれた、などと言って他の人に対して下げるような発言をすることもあります。

16.素の自分を見せられるような心からの友人が少ない

素の自分を見せられるような心からの友人が少ない

前述したように、ひねくれ者の人は人を信用することができません。そのため、自分の本性を出したりでき、本音で話すことができるような心からの友人と呼べるような存在は少ないです。自分から壁を作ってしまうので、それでも自分を心配したり、ひねくれた言動などを受け取ってくれる相手でないと深い付き合いができません。

17.自分の本音や本性を外に出さない

.自分の本音や本性を外に出さない

ひねくれ者は、基本的に自分以外を信用していません。そのため、自分の本音や本性を人に知られたくないと思っています。それらを知られないために、高圧的な様子を演じたり、一定以上自分の中に入ってこないようにわざと距離を取るような行動を見せます。

18.恐怖を常に持っていてコミュニケーションが苦手

恐怖を常に持っていてコミュニケーションが苦手

ひねくれ者の人は、基本的に他者とのコミュニケーションが苦手です。自分に自信が無いので、相手がつまらなく感じてしまわないか、自分への興味を失ってしまうのではないかという恐怖を常に持っているためです。
また、ふとした瞬間に素の自分が出てしまうことも恐れています。

19.恥ずかしがり屋な一面も

恥ずかしがり屋な一面も

ひねくれ者の人は、どこか恥ずかしがり屋な一面ももっています。そのこともコミュニケーション能力の低さに影響を与えています。

20.人と違うことに価値を見いだす

人と違うことに価値を見いだす

ひねくれ者は、人と違うことに価値を見出していることが多いです。自分は特別だという思いから、周囲の人と同じことを嫌います。周囲とは違うことをすることで、自分は特別な存在だと思ったり、人とは違う特別な価値観を持っているのだと考えています。

21.勘違いすることが多い

.勘違いすることが多い

ひねくれ者の人は、相手の発言や行動をうがった見方で見ています。そのため、その人が意図していたものとは違うことを勝手に想像してしまいます。そのため、本来の意図ではなく、自分が考えた意図として受け取り、自分で勝手に勘違いしてしまいます。

22.褒めるのが苦手

褒めるのが苦手

ひねくれ者の人は、人を認めるのが苦手です。そのため、誰かを褒めるのが苦手です。褒めるということは相手のしたことを価値のあることだと認めなければいけませんが、それをしたくないのです。
また、自分が褒めても喜んでもらえるのかといった不安が奥に眠っていることもあります。

23.人徳がないことも多い

人徳がないことも多い

ひねくれ者はこれまで紹介してきたように、他人に対して厳しい言動や高圧的な態度が見られてしまうことも多いです。そのような人に対して、自ら仲良くしようという人は少なくなってしまいます。そのため、表面上の付き合いはあるけれども、実は人徳がなく、嫌われているということもあります。

24.マイナス思考が多い

マイナス思考が多い

ひねくれ者の人は、基本的にマイナス思考です。誰かが自分に言った言葉に対しても、マイナスの意味を見出そうとし、それを信じ込んでしまいます。相手の意図を自分のマイナス思考から考えてしまうので、素直にプラスに取ることは少ないです。

25.言葉の裏を読もうとする

言葉の裏を読もうとする

ひねくれ者の人は、相手の発言には必ず裏があると思っています。そのため、どんな発言に対してでも裏に何か意味があるはずと考えてしまいます。

26.相手を信じなくても良い理由を探している

相手を信じなくても良い理由を探している

ひねくれ者の人は相手をなかなか信じようとしません。ですがただ何となく信じないのではなく、何か理由があり、そのために信じないようにしている、と相手を信じないことを正当化しています。そのため、その理由を相手から見つけようとしています。

27.どれだけ辛くても人に相談できない

どれだけ辛くても人に相談できない

ひねくれ者は、自分がどれだけ辛かったとしても、なかなか人に相談することができません。また、辛いことを人に知られたくないので、可能な限り隠そうともします。
そのため、周囲の人はひねくれ者の人がツラいと思っていることに気づかないことも多いです。

28.本当は素直になりたいと思っている

本当は素直になりたいと思っている

ひねくれ者は、誰もがそのままで良いと思っているわけではありません。可能なら自分を変え、もっと親しみやすい人格になりたいと思っている人もいます。
ですが、自分に自信が無いので、そのように考えてよいのかと思ってしまい、なかなか一歩を踏み出すことができません。

まとめ

ひねくれ者と呼ばれる人は、必ずしも周囲から嫌われたいと思っているわけではありません。ただ自分に自信が無いために素の自分を出せず、自身の無さを知られたくないので高圧的に振舞ったり、穿った見方をしてしまうのです。
ひねくれ者と上手く付き合っていくコツは、その内面を知ったうえで声をかけてあげることです。身近にひねくれ者がいる場合には、試してみてください。